カルテメーカー
  • ホーム
  • POS
  • 製品紹介
  • 使い方
  • サポート
    • サポート
    • FAQ
    • アップデート
    • オンラインマニュアル
    • 新オンラインマニュアル
  • 評価版
  • ご購入
  • その他
    • カルテの書き方
    • 実例
    • iOS
    • 資料室
  • お問合せ
 

カルテメーカー
歯科医師が使うための歯科用電子カルテ

 

 カルテメーカーは歯科医師がチェアサイドで使うことに特化した電子カルテです。作ってるのは現役歯科医。だからこそわかる臨床で本当に欲しい機能を次々に追加してきました。POS対応、電子レセプト、電子保存、iPad対応、常に時代の最先端の機能を追求しています。さらにユーザーの先生方のご要望も取り入れながらカルテメーカーは常に進化し続けています。
 もともとMac用のアプリでしたが現在はWinにも対応しています。Mac、Winを同じネットワーク上に混ぜて繋ぐことができます。用途やインテリアに合わせてお好きなコンピュータでお使いください。

 

動作環境:Mac、Windows、iPad、Android  

カルテ   

圧倒的な情報量が治療を支援します。   

入力方法  

短時間で詳細なカルテ入力ができます.  

電子保存対応

完全なペーパーレス運用ができます。   

レセプト処理

オンライン返戻処理にも対応してます。  

訪問診療対応

介護保険にも対応、端末を持ち出し可能。

無停止性  

無停止性を追求、異常時にもすばやく復旧。

圧倒的な情報量が的確な治療をサポートします。
あなたは本当の電子カルテを使っていますか?

 電子カルテを導入したけど、チェアサイドでは相変わらず紙のカルテをめくってる。それはお使いのシステムが電子カルテじゃないからです。
 治療を進めながら欲しい情報が瞬時に確認できるのが電子カルテ。もしそうでなければそれは電子カルテではありません。カルテメーカーは現役開業医が実際に使いながら鍛えた電子カルテです。欲しい情報が常にあるいはすぐに見れるような工夫を随所に施してあります。
 カルテメーカーは最も早くPOSに対応したPOMR(問題志向型診療録)詳しくですが、POMR特有のナラティブが故の俯瞰しにくさを表示方法を工夫することでカバーしています。

 

情報パネル
情報パネルには常に最新の情報が表示されています。詳しく

プロブレムリストは常に表示。プロブレムを意識した診療が行えます。

治療計画で次の計画を確認。

口腔内情報を見れば現在の口腔内状態が一目瞭然。右クリックすれば、その歯の経過が表示されます。

P治療経過でP治療の状況を確認、処置の進捗状況がよくわかります。

画像リストで治療前のX線写真を確認。ダブルクリックすればすぐに見れます。

補管リストを見れば補管中の補綴物がすぐわかります。カルテをめくる時間もかからず、間違いもありません。

長調リストで義歯の管理。リベースの時期や再作成のタイミングも確認できます。

添付書類には紹介状や歯管、保険証などのスキャンした書類が登録されています。見たくなったらダブルクリック。すぐに内容を確認できます。

詳しく

カルテ
 カルテはスクロールして過去の記録をみることができます。頭書きや病名、検査一覧や画像一覧など、必要な情報に簡単に表示形式を切り替えられます。
 カルテは同時に複数開くことができます。過去のカルテと見比べたり、治療中に他の患者さんのカルテを確認したり柔軟な使い方ができます。

予約、受付画面
 カルテだけでなく、予約画面や受付管理画面なども同時に開いておくことができます。予約画面をダブルクリックするだけでカルテが開き、いちいち患者番号等を入れる必要はありません。もちろん、どの端末からも予約を取ることができます。
 受付管理画面もどの端末で確認できるので、受付の待ち状態を常に確認することができます。マニュアル:予約機能

付箋機能
 紙のカルテに付箋をつけるように電子カルテにも付箋をつけられます。禁忌薬などの重要情報やちょっとしたメモ書きまで使い方は自由です。
 付箋の色や文字の色や大きさも変更できます。重要なことは目立つ色と大きさにしておけば見落としもありません。付箋は何枚でも付けられます。
 チャット機能もあって、受付と診療室の間でチャットも可能です。
ブログ:付箋基本 ブログ:ブックマーク ブログ:検索 ブログ:チャット

 

治療経過パレット
 長く通われている患者さんのカルテは分厚くなって経過を辿るのも一苦労。でも、この治療経過パレットなら長い治療経過をグラフィカルに表示することでパッと経過を把握できます。どの部位にどのような処置を何時処置したのかが一目瞭然です。
 ダブルクリックすれば検査結果を見たり、その日のカルテを表示させたりとカルテと有機的に連携してます。
ブログ:P経過パレット

先頭へ 価格など 使ってみる

入力はシンプルに素早く
紙より早く詳細な記録を残す

 忙しい臨床の合間で医師が入力するには短時間で入力することが求められます。カルテメーカーの基本的な入力方法は病名登録→処置セット選択という簡単なステップ
セット内の各項目は部位や過去の処置内容に応じて自動的に回数、算定可能かどうかが判断されますので、それぞれの項目をクリックするような面倒な操作は必要ありません。
POMRための患者データベースやSOAP形式経過記録を効率的に入力するためのフォームも用意してあります。カルテの書き方

詳しく

 

基本的な入力ステップ

入力はカルテ右下の来院ボタンを押して始めます。

登録済みの病名を選ぶか新規の病名を登録します。
よく使う病名なら、部位を選んで、標準病名のプルダウンメニューから病名を選ぶだけで登録されて入力画面に切り替わります。

病名に対応した処置セットがリストアップされるので、行った処置セットをクリックします。
処置セットの内容が展開されると同時にリアルタイムのチェックがかかり必要な項目が自動選択されます。

登録ボタンを押すとカルテに記録されます。

 

入力する情報に応じた入力画面

処置セットはリスト形式だけでなく、入力しようとする情報の種類に応じて違う形式の画面が表示されるようになってます。

 

主訴・現病歴・現症・既往歴などの患者データベースを入力する画面。通常のタイプ入力の他に右のよく使う短文のリストから選んでもよい。

 

SOAPを入力する画面。右のリストには入力するSOAPの種類に応じて違う短文のリストが表示される。

先頭へ 価格など 使ってみる

完全ペーパーレスで運用できます。
もちろん電子カルテですから電子保存に対応してます。

 多くの歯科用システムは電子保存に対応していないのでカルテコンと称しています。電子カルテを標榜し完全にペーパーレスで運用するにはカルテを電子的に保存できなくてはいけません。
カルテメーカーは医療情報システムの安全管理に関するガイドラインに従って電子保存ができるような仕組みになっています。
電子保存をするには真正性、見読性、保存性の確保という3つの原則があります。問題となるのは、カルテが故意、過失により改竄されていないことを証明する「真正性の確保」です。カルテメーカーではこれをe文書法で推奨されるタイムスタンプアマノe-timingサービスで行います。
これ以外にもガイドラインで要求される、ユーザーの識別と権限管理、確定処理、アクセスログの保存といった機能を備えています。
マニュアル:電子保存 ブログ:ペーパーレス

 

電子保存に必要な機能

起動時のログイン

起動時に利用者を決めてパスワードをいれます。これで端末の利用者を特定します。

確定操作

カルテを入力後、確定ボタンを押し、記入者のパスワードを入力しカルテ情報を確定します。印刷カルテの記名、押印に相当する操作で電子保存では必須の操作です。
カルテメーカーではこの操作でタイムスタンプ付きのpdfファイルが作成されます。

非改竄の検証

保存されたpdfファイルにはタイムスタンプが付いてます。左上のタイムスタンプをクリックするとカルテが記録された日時とその日以降に記録が修正されていないことを検証し、カルテが改竄されていないことを証明できます。

操作ログ

ログイン、確定操作、カルテの閲覧などの操作を誰が何時おこなったかの記録を残すことも必要です。改竄防止だけでなく個人情報を守る意味でも後に検証可能にしなければいけません。

先頭へ 価格など 使ってみる

オンライン返戻処理に対応したレセプト機能
返戻処理もペーパーレスで行えます。

 カルテメーカーは日本で最初に電子レセプトに対応したシステムです。そしてオンライン返戻処理にも対応している電子カルテシステムです。

 

入力時のエラーチェックに加えて月末にまとめてのエラーチェックもします。チェックリストをダブルクリックするだけでエラー部分を表示し修正できます。

レセプトのプレビューは印刷レセプト形式、リスト形式、CSV生データ形式と多彩な形式を用意しています。プレビューからのカルテの参照、修正も簡単です。CSVデータを直接編集することもできます。

紙への印刷も継続してサポートしています。またpdfファイルへの出力ができ、iPad等のタブレットでのプレビューも可能です。
ブログ:タブレットで点検

返戻レセプトをダウンロードし、読み込みます。読み込んだレセプトからカルテの参照、訂正、再請求電子レセプトの発行などの一連のオンライン返戻処理ができます。
ブログ:返戻処理

先頭へ 価格など 使ってみる

訪問診療も完全サポート
本格的な訪問診療にも対応できます。

 介護保険に対応。施設等への本格的な訪問診療にも対応可能な機能を備えています。もちろん端末を訪問先に携帯し診療室と全く同じ電子カルテをご利用いただけます。オフラインでの入力ですのでモバイル回線の不安定さを心配する必要はありません。

 

介護保険に対応。通常の保険診療と同じようにカルテ入力するだけで介護保険のレセプトが発行可能です。ケアマネージャーへの文書などの発行・管理もできます。
詳しく

訪問診療の入力には専用の入力フォームが開きます。慣れない訪問診療のカルテ入力も簡単に確実にできます。
詳しく

施設宛の総括請求書、月締めの請求書の発行、会計、入金管理など、訪問診療専門医院にも対応可能な機能を実装してます。
詳しく

端末を訪問先に携帯していくことができます。訪問先でも診療室とまったく同じに利用できます。オフライン入力ですのでモバイル回線のような不安定さはありません。診療室に戻ってサーバーに接続するだけでカルテデータをアップロードし同期します。

先頭へ 価格など 使ってみる

高い無停止性を追求
電子カルテは止まらないのが基本

 カルテメーカーは高い無停止性(フォールトトレラント)を追求しています。コンピュータやネットワークは故障するものです。そのような異常事態で電子カルテが止まってしまっては診療に重大な支障が生じます。
 カルテメーカーはすべての端末に完全なデータの複製を保持するP2P型分散データベースシステムです。このため、サーバーが停止してもクライアントを即座にバックアップサーバーとして起動したり、ネットワークが故障しても、端末をオフラインで動作させ、復旧後にデータの統合、同期をするなど、高い冗長性と柔軟性で異常事態に対応します。

 

自動バックアップ機能も標準搭載。手動バックアップ、自動バックアップ、タイムマシンによるバックアップなどを組み合わせて強固なバックアップ体制を構築できます。

サーバーマシンの異常で起動できない場合、クライアントを緊急にサーバーとして起動することができます。他のクライアントはその新しいサーバーに接続するだけで通常の運用をつづけることができます。

ネットワークが異常でサーバーとクライアントの通信が不可能な場合、そのまま接続せずに起動して運用することができます。ネットワーク復旧後、サーバーに接続することでシステム全体のデータを同期します。

先頭へ 価格など 使ってみる

ブログ:カルテメーカー番外編

 最新情報をブログで発信中 »

 

電子カルテに付箋をつけられる!! 超便利

本にもノートにもディスプレイにも冷蔵庫にも、そしてカルテにもぺたぺた付箋を貼りまっくてる付箋中毒のみなさん!お待たせしました!!! カルテメーカーにも付箋機能をつけました。...

最新ブログ記事
2017.03.06電子カルテに付箋をつけられる!! 超便利
2017.01.23歯式メーカーをアップデートしました!!
2016.12.14補綴物の金パラ量と代金を計算してみました。平成28年度改定分
2016.12.09リコールでの注意点、実はこんな事もあります
2016.12.05毎月リコールする場合の算定方法と点数比較、高点数はこれだ!!
2016.11.25シンプルだけど必ず結果がでるリコール方法!!
2016.11.15新機能! P経過パレット 治療経過をビジュアルに表示。
2016.09.21平成28年10月パラ点数改定点数 速報
2016.08.20新バージョン13.2b22.049h1をリリースしました。

カルテの書き方

 POMR(問題志向型診療録)ってどうやって書けばいいの?いざ、試してみたくても歯科で参考になる文献は限られています。POMRの具体例を解説します。»

カルテの書き方

患者さんに説明してますか?

 今日どんな治療をしたのかを患者さんにお知らせする「治療報告書」。患者さんとの信頼関係をより強固なものにする切り札です。»

治療報告書

POS(問題志向診療システム)
それは医療の未来像

 カルテメーカーは歯科医療でPOS(Problem Oriented System)を実現するために作られたPOMR(問題志向型診療録)です。 »

POS(問題志向診療システム)
NEWS & TOPICS
2018.10.05サーバーの引っ越しとサイトのSSL化をしました。
2017.03.30新バージョン15.4b24.054をリリースしました。
2017.03.09評価版を15.4b24.053h3にアップデートしました。
2017.03.08新バージョン15.4b24.053h3をリリースしました。
2016.11.21評価版を15R4b23.052h3にアップデートしました。
2016.11.21新バージョン15R4b23.052h3をリリースしました。
2016.11.15ホームにブログの更新履歴を追加しました。
2016.11.14新バージョン15R4b23.052h2をリリースしました。
2016.11.13新バージョン15R4b23.052h1をリリースしました。

歯式メーカーを再リリース

 テキストやピクチャの歯式を手軽に入力するためのフリーウェア「歯式メーカー」が復活しました。MacでもWinでも使えます。»

ダウンロード

facebook

カルテメーカー公式ページ

ブログ

開発記のはずなのですが、それ以外にもいろいろ書いてます»

 カルテメーカー・番外編 

介護保険に対応しました。

 介護保険のレセプトの発行機能を追加しました。カルテメーカーなら手軽に介護保険の請求ができます。訪問診療の指導の代わりに介護保険の指導を入力するだけの簡単操作。»

介護保険

病院歯科でもOK

 カルテメーカーを本格的に病院歯科でご利用いただけるようになりました。臨床検査、輸血、点滴、シンチやMRIそして造影剤などなど、病院歯科で必要な機能を実装しました。»

病院歯科

こんなことも、あんなことも思いのままに。

カルテメーカーの様々な機能をご紹介します。あなたが欲しい機能がきっとあります。ご覧ください »

こんなことも、あんなことも思いのままに。

カルテメーカーの様々な機能をご紹介します。あなたが欲しい機能がきっとあります。ご覧ください »

こんなことも、あんなことも思いのままに。

カルテメーカーの様々な機能をご紹介します。あなたが欲しい機能がきっとあります。ご覧ください »

機能紹介・操作説明

皆様のご要望にお応えします。

電話一本でオフィスにお伺いするようなサービスはできませんが、制作者の私が直接ご質問やご要望にお応えします。詳しくはこちら »

皆様のご要望にお応えします。

電話一本でオフィスにお伺いするようなサービスはできませんが、制作者の私が直接ご質問やご要望にお応えします。詳しくはこちら »

皆様のご要望にお応えします。

電話一本でオフィスにお伺いするようなサービスはできませんが、制作者の私が直接ご質問やご要望にお応えします。詳しくはこちら »

サポート詳細

お値段は財布にやさしい月あたり
¥15,000円(税別)

カルテメーカーはご使用料を定期的にいただくソフトです。料金の詳しい説明、ご購入お手続きの詳細はこちら »

お値段は財布にやさしい月あたり
¥15,000円(税別)

カルテメーカーはご使用料を定期的にいただくソフトです。料金の詳しい説明、ご購入お手続きの詳細はこちら »

お値段は財布にやさしい月あたり
¥15,000円(税別)

カルテメーカーはご使用料を定期的にいただくソフトです。料金の詳しい説明、ご購入お手続きの詳細はこちら »

ご購入の説明

アップデートがご用意できました。

2015/3/3
13.2b15.037リリース »

アップデートがご用意できました。

2015/3/3
13.2b15.037リリース »

アップデートがご用意できました。

2015/3/3
13.2b15.037リリース »

ダウンロード

使い勝手はいかがですか?

実際にお使いになられている方のインタビューです。 »

使い勝手はいかがですか?

実際にお使いになられている方のインタビューです。 »

使い勝手はいかがですか?

実際にお使いになられている方のインタビューです。 »

ご感想

お試しいただけます。

評価版をご用意しています。使い心地をぜひお確かめください。 »

お試しいただけます。

評価版をご用意しています。使い心地をぜひお確かめください。 »

お試しいただけます。

評価版をご用意しています。使い心地をぜひお確かめください。 »

評価版

iPhoneアプリも作ってます。

オーラルディアドコキネシス測定アプリもよろしく。 »

iPhoneアプリも作ってます。

オーラルディアドコキネシス測定アプリもよろしく。 »

iPhoneアプリも作ってます。

オーラルディアドコキネシス測定アプリもよろしく。 »

パタカウンター
  1. ホーム

Copyright © 2012-2015
カルテメーカー製作所 All Rights Reserved. 
「カルテメーカー®」は矢嶋研一の登録商標です。     
| 特定商取引法の記載事項 | プライバシーポリシー 
| お問合せ |